中古住宅リノベーション・リフォーム 大阪|大阪で中古住宅リノベーション・リフォームならカザールホール

0120-45-8540
072-237-8181
〒599-8253 大阪府堺市中区深阪4丁8-56
logo

ブログ

このマークをご存知ですか?!ヒントは『家財を守る』です!

答えは『CP(防犯)マーク』と言います。

「防犯」を意味するCrime Prevention の頭文字CPを図案化したものです。

※警察庁による侵入犯に対する調査をもとに建物に対する侵入に5分以上かかると大多数が諦めて他の家を狙うとの結果に基き、様々な侵入攻撃に対して5分間以上防御することができるか実際に試験しクリアしたものだけに使用が許されます。

近年、住宅を取り巻く犯罪が増加しているようです。

警視庁の調べでは平成28年の侵入盗窃盗は5,230件、うち住宅対象侵入窃盗は2,750件あるそうです。

住宅対象侵入窃盗は縁側、ベランダ、居室等の窓からの侵入が59.5パーセントと多くなっているようです。

玄関等の出入口からの侵入については40.4パーセントとなっています。

※侵入手段としては下記の4つに集約されるようです。

無締り:鍵を掛け忘れた玄関、窓等から侵入する手口

ガラス破り:ガラスを割ったり、こじ破って侵入する手口

施錠開け:ドア錠等を様々な特殊工具を使用し開錠して侵入する手口

ドア錠破り:ドアの隙間をバール等の工具で破壊して侵入する手口

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/akisu/ppiking_house.html

 

自分の家族や財産は自分で守る時代です。

空き巣狙いをはじめとした侵入盗による被害は、決して経済的な損失だけではなく、今までの住まいの安全や安心が一瞬のうちに崩れ去る為、想像以上のショックを受ける方が多いようです。

最近では、侵入盗が、強盗などの凶悪犯に発展することもありますので、かなり深刻なケースもあるようです。

ただし、こうした侵入盗による被害は、犯罪被害に遭わないふだんの心がけに加え、住まいの防犯性を高めることによって、犯行の機会を妨げ泥棒に侵入されにくい住宅にすることは可能です。

すなわち、住まいの防犯性を向上させるリフォームによって自分の家族や財産を自分で守ることが重要となります。

 

その為には下記の『リフォネット』サイトにある、防犯のヒントをご覧いただく事をおススメ致します。

https://www.refonet.jp/csm/info/type/crime_hint1.html

また、防犯性能の考え方としては『侵入盗の大半は侵入に手間取る家は避ける』という事が分かっています。

ある程度、泥棒の侵入工作に持ちこたえることが出来れば、被害を免れる可能性が高くなるそうです。

防犯リフォームは1箇所だけ部分的に行うのではなく、現在の住まいの中で防犯性の低い箇所を把握し、その全ての箇所の防犯性を高め、泥棒が侵入しにくい住宅にすることがポイントとなります。

ここでは、防犯性向上の対策の考え方を紹介しておきます。

・周囲からの見通しがよいこと。

・敷地内の屋外各部などは、周囲からの見通しが確保されるように配置計画や動線計画、建物の設計などが工夫されていること。

・必要な箇所に防犯カメラなどが設置されていること。

・居住者の帰属意識の向上、コミュニティ形成の促進が図られていること

・近隣の居住者との交流により生まれる地域コミュニティに対する帰属意識が高まるように、出入口の向きや隣地との境界などが工夫されていること。

・犯罪を企てる者の動きを限定し、接近を妨げる構造であること

・住宅の玄関ドア、窓、バルコニーなどに犯罪を企てる者が接近しにくいよう、敷地内の配置計画や動線計画、建物の設計などが工夫されていること。

・必要に応じて、面格子、フェンスなどが設置されていること。

・部品や設備などが破壊されにくいこと

・住宅の玄関ドア、窓などが「侵入盗」などの被害に遭いにくいように、破壊などが行われにくい構造になっていること。

・必要に応じて、防犯性能の高い建物部品(ドア、錠、ガラスなど)が設置されていること。

防犯への対策は完璧に行ったとしても、被害を100%防ぐ保証にはなりません。

また、防犯性能はあまり対外的に明らかにしてしまうことは、防犯性の特徴や弱点を明らかにすることとなり、かえって効果を下げかねません。

 

また、防犯リフォームの事例としては下記のような対策が必要となります。

〇開口部の侵入のしにくさを高める

・玄関や勝手口のドアについての防犯

玄関や勝手口のドアについては、主錠を防犯性の高いものにグレードアップするほか、玄関には合計2つ以上の錠がかけられるよう補助錠を設置(ワンドア・ツーロック)し、仮に泥棒が侵入しようとしても手間がかかるようにすると有効です。

・窓ガラスについての防犯

窓からの侵入を防ぐためには、クレセント以外に窓枠の上下に補助錠を取り付ける。窓ガラスを破壊されにくいよう防犯フィルムを貼る。合わせガラスなど割れても飛散しにくいものに取り替える。

取り外されにくい構造の雨戸・シャッター・面格子などを設置するなどの対策が考えられます。

・防犯性能の高い建物部品

最近では、様々な建物部品について、製品やカタログに防犯性能の高い建物部品には、それを示す上記のようなマークの付いた共通商標が付けられるようになってきています。

・周囲からの見通しをよくする

泥棒が侵入しても身を隠せないようにするため、周囲から見通しの良いフェンスや生け垣を設置することも考えられます。

ただし泥棒が簡単に乗り越えることができないフェンスの選択や、足場になるものを置かないような注意も必要です。

駐車場の屋根を利用して2階のベランダに侵入されるケースも考えられるので注意が必要です。

また、玄関や門扉部分に、人などを検知すると自動的にランプが点灯するセンサーライトの取り付けや、ホームセキュリティシステムを設置するなどの対策も考えられます。

いずれにせよ、自分の家族や財産は自分で守るといった考えを持つ必要があるようです。

****************************************************************

その家買って大丈夫?

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diyakiya.html

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

 

中古を買ってリノベーション・リフォームのことなら

カザールホーム cazal.co.jp

建具

建具には襖(ふすま)、障子(しょうじ)がありますがその歴史には平安時代から鎌倉時代にかけて建具に襖や障子の引き戸方式の建具が設けられるようになりました。

障子(しょうじ)とは、日本家屋にあって扉、窓に用いる建具の一つです。
明かりを通すように木枠に縦横に細い桟(組子)を入れ、これに紙を張ったものです。
単に障子と言えば一般的には「明かり障子」のことを指します。

扉を閉じたまま採光できるという機能は画期的であったろうとおもわれます。
それまで室外との隔ては、従来壁面を除き蔀戸(しとみど)や舞良戸(まらいど)が主体であり、開放すると雨風を防ぐ事ができず、非常にに不便な建具でした。

採光と隔ての機能を果たすため、簾や格子などが使用されていましたが、冬期においては寒さを凌ぎにくかったようです。明るさを優先するために室内では、屏風(びょうぶ)をめぐらし、几帳(きちょう)で囲み火鉢を抱え込んだようです。
もともとは、現在の「襖」も含めて衝立(ついたて)や屏風など部屋を仕切ったり、視界をさえぎるもの一般を障子と呼びました。

平安時代末期の頃になって紙を貼ることで、採光がもたらされると「明かり子」として襖から独立した地位を得るようになりました。襖の誕生から約一世紀後のことだったと言われています。

室町時代になると、書院造りに使用される下部を板張りにした腰付障子が登場し、桃山時代には、数寄屋造りに使われる腰の低い障子が登場します。

そして、江戸時代には、組子に意匠を凝らした多種多様な障子が作られます。このように、障子は日本の住宅にとって欠かせない建具として、時代とともに様々な変化を遂げました。

今日ガラスやカーテンが普及するようになって使用は減ったものの、ガラス併用の障子なども作られつづけています。

蔀 戸

蔀 戸(しとみど)

(奈良末期~平安時代)

板の両面に格子を組んだ戸のことで、風雨を遮るためものです。長押 (なげし) から内側または外側に水平に吊上げます。軒または天井から下げた金具に引っかけて留めます。写真のように上下2枚に分れ,上半分だけ上げるものを半蔀 (はじとみ) または、小蔀(こじとみ)といいます。
普通の蔀が横長に用いられるのに対して縦長に立て並べて用いられるるものを縦蔀(たてじとみ)といいます。
寝殿造,住宅風仏堂,神社の拝殿などに用いられています。

舞良戸

舞良戸(まらいど)

(平安時代後期)

書院造りの建具のひとつです。二本の縦框(たてかまち)の間に板を張り、その表側に舞良子(まいらこ)とよぶ桟(さん)を横に細かい間隔で入れた引き違い戸です。この形式の戸は、平安時代の巻物には既に描かれているが、当時は槍戸(やりど)と呼ばれていました。なお舞良戸の語源は明らかではありません。
同じ平安時代のものですが、その違いは、舞良戸が主として外部に面する部分に用いられました。

書院造りというのは、
室町末~桃山時代に完成した武家住宅の形式で、今日の住宅の原型となったとされています。内部空間は,接客部分,家族の生活部分,台所など使用人の生活部分などに区分されるれています。

襖戸(ふすま)は和室の間仕切り、押入、欄間などに使う建具で木製の枠組みの両面に紙または布を張ったものが一般です。また、和室側面を襖仕上げ洋間側を合板材などの仕様の建具を戸襖(とぶすま)と呼びます 。

古くから日本の住まいに使用され日々進化してきた建具、家に障子や襖があるご家庭は時代をさかのぼって建具の働きを考えてみるのも面白いかも知れません。

****************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diyakiya.html

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

ドアor引き戸どちらを選ぶ?

日本家屋に使われている引き戸は実に効率の良い建具です。

引き戸とは、溝やレール上を滑らせて開閉する戸のことです。
溝やレールのない上吊り式もあり、 襖や障子、雨戸などの引き戸は、日本家屋にとって馴染み深いものです。
ドアと比べ、開け放した状態にしやすく、扉の開閉によるデッドスペースもありません。そのため、キッチンと洗面室を結ぶ出入り口などに、よく設けられています。

引き戸は日本の気候によく考えられています。
それは高温多湿の夏、いかに風を通し住まいを快適にするかという難題を見事に解決しています。
ほんの数センチ開けておくだけ風が通り、室内のプライバシーは保たれますが
ドアはこうはいきません。開けるか閉めるかのどちらになります。

近年では壁の中に収納できる引き戸もあります。

引き戸のメリット

1.扉を開けた時に開き戸(ドア)のように可動域で場所を取らないので邪魔にならない(特に洗い場を考慮すると風呂場こそ引き戸)
2.扉を開けた時に扉が壁の中で納まるので、解放感 を出しやすい
3.開閉する際、開き戸より身体の動きが小さくて済むので、高齢者や身体の不自由な方にも使い易い。
4.風でバタンと締まることがないので通風しやすい
5.開きかけの状態で少し開けておくことが可能
6.最近の引き戸は「ストッパー(ソフトクローザー)」が取り付けてあり、音もなくゆっくり閉まる(子供が閉めても音がしない)

引き戸のデメリット
1.気密性が取りにくい。気密性が低いということは、隙間風が入りやすく、音がもれやすいということ。
2.引き戸の床のレールにゴミが溜まりやすい(→最近の引き戸は吊り下げ式が多いのでこの問題は該当しないことが多い)
3.子供が指を挟みやすい(→これもストッパー(ソフトクローザー)でほぼ解決されている)
4.引き戸は開き戸に比べると、扉枠の量(引きスペース)が倍になりスペースが必要(→スペースの制約が大きいマンションで「開き戸」が多用される一番の理由)
5.引き戸の引きスペースがあると、付けたい場所にスイッチやコンセントが付かない場合がある。

建材の工夫・改良進化は目覚ましく、「引き戸」のメリットを目いっぱい活かしたリフォーム・リノベーションをすると「開き戸」以上に快適・おしゃれな生活が可能となります。

リフォームをお考えの際には建具の種類を替えることで使いやすさが変るのではないでしょうか。

****************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diyakiya.html

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

浮かせる収納

収納スペースの確保にはいつも悩まされます。
決して広くない部屋は特にです。

床から天井まで使う事ができればいいのですが間取りによっては
狭さを感じてしまうこともあります。

そんな時は収納を浮かせてみてはいかがでしょう。
玄関なら浮かせた場所に靴を置くことができます。

また、 居室ならベッドや布団を差し込むなどすれば部屋の面積を減らさず
収納確保が出来ます。

そのほかにもテレビラックや電話台など浮かせることで、スペースができます。
浮かせることでメリットはいろいろありますが、主婦の立場から考えると
何よりお掃除が楽になります。

掃除機以外にもお掃除ロボを活用しているご家庭にもおすすめです。
家事の時短につながれば家族のコミュニケーションにあてることが出来ますね。
収納を見直すと今以上に快適な生活が出来るかもしれません。

****************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diyakiya.html

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

中古住宅購入時に気になる『床材』について

中古住宅購入時に床材を気にされる方が多い為、今回は『床材』について、ご紹介をしたいと思います。

まず初めに床は、お部屋の中で広い面積を占めているので、インテリアの印象を左右するといっても過言ではありません。また、毎日歩いたり座ったり、と直接肌がふれることも多いので、選ぶ素材によって居心地も大きく変わります。私の自宅では子供がバタバタと走ったりするため、床の上にクッション性のフロアカーペットを置いていますが、お部屋の用途や、ライフスタイル、インテリアなどに合わせて選ぶようにしたら素敵な住空間の創造につながります。

下記に床材の種類について、まとめてみましたので、今後の参考にお役立てください。

<主な床材の種類>

〇フローリング(床材):木質系の板材のことです。複層フローリングと無垢フローリングがあり、複層フローリングは、基材である合板に薄い天然木の表面材を張ったものです。無垢材フローリングは天然木をそのまま使用したものです。いずれも自然の質感が得られ、素材や色が豊富です。しかし、湿度の変化によって、膨張と収縮を繰り返すので、場合によっては、反りや割れなどが生じることも。最近では、耐久性や寸法安定性を高めるため、特殊な加熱処理を施した商品もみられますし、床暖房に適したタイプもあります。

〇クッションフロア(床材):トイレや洗面室などで採用されることが多い素材です。耐水性に優れ、汚れが落ちやすく、適度な弾力性もあります。低価格で色・柄は豊富。ロールシート状でホームセンターでも販売しており、最近流行りのDIYで張り替えることもできます。フローリングや大理石、タイルを模したものなどや防カビ加工を施したもの、抗菌や消臭機能を持つタイプもみられます。ただ、熱には弱く、足触りなどは好みが分かれるところでしょう。

〇石・タイル(床材):外まわりや玄関に用いられることが多いですが、内装では浴室、トイレなどでよく使われます。耐久性、耐水性の高い床材です。最近では、リビングの一角やペットの居場所に用いられることもあります。色やデザインが豊富で、床暖房を施すことも可能です。

〇畳(床材):畳表、畳床、畳縁で構成される日本独特の床材です。一般的な縁あり畳のほか、縁なし畳、床の間畳などもあります。高い断熱性と保湿性があり、高温多湿の日本の風土に適しています。また、弾力性があるので、踏みごこち、座りごこちも良いようです。また、畳縁のないタイプや正方形のタイプ、移動が可能な置畳や箱畳のような商品もみられ、モダンな空間にもコーディネートすることが可能です。

〇カーペット(床材):保温性や吸音性に優れた素材です。踏みごこちが柔らかく温かみがあります。種類は、織り込んだ毛足をカットしたもの、ループ状のものなどがあります。ウールカーペットなどの天然素材は、高級感があり、保温性や防火性も発揮します。ナイロンやアクリルなどの合成繊維は防カビ・防虫性に優れています。

〇コルク(床材):コルクの床材は、適度なクッション性と遮音性、保温性もあり人気が高まっています。肌ざわりが良いことも特徴のひとつです。無塗装のもの、ワックスやウレタン塗装仕上げなどもあり、性能はさまざまです。ナチュラル色からダークな色合いまでカラーバリエーションも豊富な為、自由度もあります。表面仕上げによっては、水にも強いタイプもあり、キッチンや洗面室などにも使用することも可能です。床暖房対応商品や防音性能を高めたタイプなどもみられます。

いずれにせよ、素材の選び方によっては、日々のお手入れやメンテナンスのしやすさなども異なります。もちろん、素材や商品によって価格は大きく変わるので、床材に求めるインテリア性や機能性など、優先順位を明確にして選ぶことが大切だと思います。

****************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diyakiya.html

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

マグネットペイント(株式会社カラーワークス)

こちらも有名なマグネットペイント(株式会社カラーワークス)

http://www.colorworks.co.jp/paintplus/

塗るだけで塗ったところにマグネットがくっつくようになります

これがベースの材料でマグネットがくっつくようになる役目を果たします

そして上から好みのカラーを

 

普通の壁だったところがこんな風に

壁紙の上からでも塗れますよ

*********************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diypj/

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

 

漆喰うま~くヌレール(日本プラスター株式会社)

DIYに興味がある人なら誰もが見たことあると思う

漆喰うま~くヌレール

http://www.umakunureru.com/

機能を満たしながらも

非常に使いやすい材料です

そんな うま~くヌレールに

ついに黒漆喰が!!

 

 

店舗のようなイメージの部屋にしたいときにオススメ

 

カザールホームのDIY活性化プロジェクトワークショップの際も利用予定です

***********************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diypj/

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

 

 

塗装済みの板材 カラボ DAIKEN(大建工業)

DAIKEN(大建工業)さんから発売されているDIY用の着色板材

色を塗らなくていいのは楽だし、30色から選べるのは嬉しいですよね

 

 

塗られているのは表面と四方の断面のみで

裏は塗られていません

 

 

サイズは幅145㎜×長さ900㎜×厚さ12mm

ただ、このサイズのまま使うってことは少ないんで

切っちゃうと小口が見えてしまうのが難点

 

同色のタッチアップ用ペンなんかが一緒にあればいいのに

 

でも、板を買ってきて養生して塗って、という作業を考えると、気軽にDIYをしたい人には結構魅力的

1枚1,500円程度でホームセンターやネットで販売してますよ

https://soko.rms.rakuten.co.jp/daiken-shop/colorbo_tansyoku/#colorbo_tansyoku

****************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diypj/

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

 

 

輸入建材を使って

アメリカのクロゼットドアや
イギリスの壁紙等をつかってリフォーム

 

カザールホームは事務所もそうですが、輸入住宅を建ててきたのもあって

輸入建材をつかったリフォームも御提案しています。

正直なところ日本製品のように精度はよくないので
粗さはあるんですが

デザインはいいものが多いですよね

最近は輸入壁紙を貼るDIYも
増えてきてるみたいですし

もっともっといろんな材料を取り入れられるよう情報収集にも努めます。

**********************************************************************

堺市・大阪・兵庫で中古の家を探している皆さんへ

スーモ・ホームズ・アットホームで見つけた物件が

買っていいか無料でわかるWEBアプリ「セルフィン」

https://self-in.com/sakai-naka01

 

DIYによる泉北ニュータウン空き家活性化プロジェクト実施中

http://www.diynoie.com/diypj/

 

修理修繕がずっと無料 カザールメンバー募集中

(お問合せページからお申込下さい)

https://cazal.co.jp/reform/

 

 

  • カテゴリー

  • 過去の記事

    • 2018 (93)
    • 2017 (33)
    • 2016 (4)